セキショウグループは
健全なる次世代を目指して
SDGs(持続可能な開発目標) の達成に貢献します

社員と共に社会福祉活動を支援

「地域社会に根ざし、地域の皆様と共に生きる企業」として、社員と会社が社会福祉活動を支援するため、 1999年に「セキショウふれあい基金」 を設立。地域の社会福祉協議会や福祉団体など、毎年支援対象団体を決定し、 寄付を行うとともに福祉団体でのボランティア活動も実施しています。


オリンピアンが直接指導! 「走り方教室」

2024年2月に筑西市と締結した 「SDGs 達成に向けた包括連携協定」の一環として「走り方教室」を実施。パリ 2024 オリンピック男子 100m に出場した東田旺洋選手をはじめ、 セキショウのアスリート社員6名が講師を務め、地域の子供たちに走り方を指導しました。


教育機関ともSDGsを推進

昨年の東洋大学に続き、2025年4 月に麗澤大学と「SDGs 推進に係る包括連携協定」を締結。当社はインターンシップを通じて学生に SDGs やダイバーシティーに関連する活動を提供し、大学側は学術的・専門的な知見を提供するなど産学連携でSDGsを推進しています。

関彰商事株式会社

つくば本社/つくば市二の宮1-23-6

下館本社/筑西市一本松1755-2