いばらきSDGsプロジェクト2025


ホーム プロジェクトについて 特集記事 SDGsに取り組む企業 書籍紹介 SDGs QUESTみらい甲子園

「いばらきSDGsプロジェクト」とは

茨城新聞社は2022年3月、多くの企業・団体のご協賛により「種をまこう、子どもたちの未来へ」をテーマに「いばらきSDGsプロジェクト」をスタートしました。
4年目となる本年度は「大きく育てよう、SDGsの芽」をテーマに、企業や大学の取り組みを紙面で紹介するほか、SDGs目標達成に向けた高校生のアクションアイデアプランコンテストやイベントを開催し、みなさまのSDGsの実践を後押しします。

プロジェクトロゴは、社会福祉法人ユーアイ村「ユーアイファクトリー」の飯田歩さんの作品で、刺繍でできています。一文字一文字時間をかけて作成された文字は人の手で作られた温かみを感じられるフォントに仕上がっています。

※特集記事や「SDGsに取り組む企業」、「おすすめの書籍紹介」は順次更新します

特集記事

多様性を豊かさに◇国際協力通じ、日本に元気

2025年6月21日

《JICA筑波 高橋亮所長》国際協力機構(JICA)の県内拠点、JICA筑波(つくば市)は、開発途上国の国創りのリーダーとなる行政官や技術者を受け入れ、農業や防災、気候変動を含めた人材育成を行っている。スローガン「世界への[…]


日比結ぶ梅染め、組紐◇フェアトレード商品開発

2025年7月5日

《常磐大》県内の大学で行われているSDGsの取り組みを学生が紹介する「Campusリポート」、本年度の初回は常磐大(水戸市)の「梅染め・組くみひも紐プロジェク[…]


障害の壁、なくしたい◇声、手話、文字を変換

2025年7月5日

《水戸工高生、装置を研究》日本の民間企業の約半数が、障害者の法定雇用率を満たしていない原因は、コミュニケーションにあると考えた。県立水戸工業高(水戸[…]


障害者アート 懸け橋に

2025年7月5日

《ユーアイファクトリー(水戸)》障害福祉サービス事業所「ユーアイファクトリー」は、利用者がデザインした「Tシャツアート」など、障害者の芸術活動を通して社会との接点をつくっている。利用者自身の働きがい、生きがいにつながる活動は[…]


「やってみたい」形に◇多様な企画、社会課題挑戦

2025年8月21日

《茨城大》8月の「いばらきSDGs プロジェクト」は、県内大学でのSDGs(持続可能な開発目標)の取り組みを学生自身が[…]


子育て支援 地域力で◇学生、駅前で託児担う

2025年9月20日

《茨城キリスト教大》9月の「いばらきSDGsプロジェクト」は、県内大学でのSDGs(持続可能な開発目標)の取り組[…]

SDGsに取り組む企業

おすすめの書籍紹介

もっと知りたい!

《もっと知りたい!①》

米について

2025年8月21日


《もっと知りたい!②》

実話がモデルの小説

2025年9月20日

SDGs QUESTみらい甲子園

9月よりエントリー開始

詳細は公式サイトをご覧ください。


私たちは「いばらきSDGsプロジェクト」を応援しています。

いばらきSDGsプロジェクト2023はこちらから

いばらきSDGsプロジェクト2024はこちらから